読んでも書いても面白い携帯小説は、ちょっとした待ち時間や移動中にピッタリ!

小説、読むのは好きなんだけど……

小説を書こうっておもったことはありますか?
わたしは読むのは好きなんですけど、いざ書こうって思うとなかなかハードルが高くて……。
たぶんわたしの脳内に、プロが書くような完璧な小説があるのがいけないのかなっておもってます。
まずはなんでもいいから書くことが大事だよな、っておもってるのに壮大なことを考えたり、設定を細かく考えようとして混乱したり……。
それこそプロじゃないんだから、いきなりそんな書店で販売されているようなものを書こうとしちゃいけませんよね。
長編とかじゃなくて、とりあえず短編から書くのがいいのかなあって。
ためしにプロットを考えてちょろちょろ書いてはいるんですけどね、途中までは書けなくはないのですが……。
けど、うまく完結させるのって難しいですね。
よく、小説サイトでも未完成のままずっと更新されない小説ってありますよね。
続き気になるから早く書いてほしいなんておもってたりしたけど、いまなら気持ち、わかります。
きれいに終わらせるのって案外むずかしいです。
なので、短編であれ長編であれ小説を「書いて」ちゃんと「完結」させている人ってすごいなって思いました。
それだけで才能あるななんておもっちゃいます。

わたしはきっと小説を書く才能があまりないのかも(笑)
読むのは好きなんだけどなあ。
まあ、気張らず気が向いたときに「完結」目指して書いてみようと思います!

かまいたちの夜

今ではスマホアプリにもたくさんある「サウンドノベル」という小説を読み進めるゲーム。
90年代スーパーファミコンのソフト「弟切草」「かまいたちの夜」などが発売されて大ヒットし、そして現在にいてる感じでしょうか。
「かまいたちの夜」はなんと2024年で30周年を迎えたそうです。
わたしもはじめてかまいたちの夜をプレイしたときの衝撃は忘れられません。ゲームだと思ってあまり期待していなかったんですが、想像以上に本格的な推理モノで、キャラクターもたっているし、名前変換機能もあって没入感もすごかったです。
作者は「殺戮にいたる病」で有名な我孫子武丸先生でした。通りで面白いわけです。
メインの雪山山荘でのサスペンスものから、分岐ルートもあってスパイ編や幽霊編なんていうものもあって一本で複数の小説を楽しめる感じがすごく良かったです。
はまってから数年後、舞台となる白馬のペンションシュプールのロケ地、ペンションクヌルプには何度も行きました。
今でもゲームの背景そのまんまを保っていて、行く人はきっと感動すると思います。
ゲーム内に登場する「ミシシッピマッドケーキ」も実際販売されており、まるでゲームの世界に入った気分を味わえますよ。
かまいたちの夜は30周年ということで、3部作の内容を収録した「かまいたちの夜×3」が発売されたようなので買ってみようかな。

恐怖食い尽くし系

最近、ネットで「食い尽くし系」という言葉を知りました。
食い尽くし系とは字のごとく、自分の食事だけではなく、人の食事までかまわず全部食べてしまう人のことのようです。
たとえば、5人家族なので5個のケーキを買って来た場合、言わなくても一人一個ずつじゃないですか。
食い尽くし系はひとりで5個全部食べるみたいです。
また大皿料理もだいたい一人均等になるように取ると思うんですが、食い尽くし系はまわりのことはおかまいなく、好きなだけ一人で全部食い尽くすようです。
食べないでと言ったり、一人一個ねと言っても聞かないし、食べられないように食事を隠しても探して全部食べてしまうとか……。
そんな小説や漫画の設定みたいな人本当にいるの?ってはじめ思いましたが、SNSやネットで調べるとそこそこいるようです。
女性の食い尽くし系もいますが、圧倒的に男性が多いようです。
純粋に大食いで独り占めしたいからというだけではなく、一種のモラハラで行うひともいるようです。
上司や自分より目上の人にはやらないけど、家族にはやるとか。
自分の周りにはそういう人がいないのでにわかには信じられませんが……いたら大変なんだろうな。
そしてなにより自分が食い尽くし系にならなくてよかったです。

SNS-少女たちの10日間-

SNSで話題になっていた「SNS-少女たちの10日間-」というチェコのドキュメンタリー映画を見ました。
ホラー映画より怖い、非常に胸糞が悪い、見てて気分が悪くなって途中で見るのをやめた……などなどかなり衝撃的な感想がたくさんあったのでどんなものかなと思って見てみました。

簡単な概要としては、12歳に見える成人女性の女優さんが、12歳のふりをしてSNSを登録する。するとおびただしい数の成人男性から性的なコンタクトが来るといったものです。

女優さんは必ずはじめに「12歳だけどいい」と、自分がまだ子どもであることを明言するのですが、そんなことおかまいなしに自分の性器を見せつけたり、裸を要求する男たち。見るに耐えないほどの醜悪さです。

女優さんは成人済みですが、それでもやはりメンタル的にダメージがありました(そのへんはちゃんと撮影中ケアされています)。
これが本当に未成年の子どもに起きてるとしたら大変なストレスであり恐怖であると思います。

子どもは好奇心が旺盛だから、自分より大人や性的な話題に少しだけ興味を持つのは当たり前だけど、そこに大人がつけ込んでひどいことをするのは許せませんね。

これがフィクションだったらどんなによいかと願っていますが、日本でも同様の事件がいくつかるので内容自体は非常にリアルなんだと思います。

内容がとてもエグいので、見るのに苦痛を伴う方もいると思いますが、女性だけでなく男性、そして子どもを持つ親には見てもらいたいです。

わたしが子供の頃は、インターネットがあったといっても今みたいに気軽に写真を撮って送ったり、動画で通話したりなんてものはありませんでした。
やっていたこととすれば、せいぜいお友達とメールのやり取り、小説サイトで小説を読むくらい。
けど今みたいな環境があったら、どこかで好奇心に負けて知らず知らずに危ない目に遭っていたかもしれません。

子どもの好奇心を止めることはできませんし、判断能力も大人より低いです。だからこそ周りの大人がちゃんとすべきだと思いました。

たしかに強烈な内容で楽しい映画とは言い難いでしたが、大変ためになる映画でした。

とある図書館の壁に書いてある20の言葉

SNSで、ハーバード大学の図書館の壁に書いてある20の言葉を紹介するポストを見つけました。ハーバード大学の図書館にそのような言葉は書かれていないという否定の意見もありましが、内容がとても優れているので紹介したいと思います。

1、今居眠りをすれば。あなたは夢を見る。今学習すれば、あなたは夢が叶う。

2、あなたが無駄にした今日はどれだけの人が願っても叶わなかった未来である。

3、物事に取り掛かるべき一番早いときは、あなたが「遅かった」と感じた瞬間である。

4、今日やるほうが、明日やるより何倍も良い。

5、勉強の苦しみは一瞬のものだが、勉強をしなかった苦しみは一生続く。

6、勉強するのに足りないのは時間ではない。努力だ。

7、幸福に順位はないが、成功に順位はある。

8、学習は人生のすべてではないが、人生の一部として続くものである。

9、苦しみが避けられないのであれば、むしろそれを楽しめ。

10、人より早く起き、人より努力して、初めて成功の味を真に噛みしめることができる。

11、怠惰な人が成功することは決してない、真に成功を収める者は徹底した自己管理と忍耐力を備えた者である。

12、時間は、一瞬で過ぎていく。

13、今の涎は将来の涙となる。

14、犬の様に学び、紳士のように遊べ。

15、今日歩くのを止めれば、明日からは走るしかない。

16、一番現実的な人は、自分の未来に投資する人。

17、教育の優劣が収入の優劣。

18、過ぎ去った今日は二度と帰ってこない。

19、今この瞬間も相手は読書をして力を身につけている。

20、苦しんでこそはじめて進める。

先延ばしする癖があるわたしにはなかなか耳が痛い言葉が多いです。
絶対的に人生を成功させて、大きな収入を得たいというわけではないですが、ダラダラと無為に時間をすごしたいわけでもありません。
時間は有限ですもんね。
この言葉を頭の片隅において、悔いのない時間をすごしていきたいものです。

ガラスフィルム

みなさんはスマホの画面に保護フィルム貼ってますか?
わたしはガッツリはってます。
スマホの画面って結構割れやすいって言うし、だいたいの方は貼ってるんじゃないでしょうか。
わたしはガラスフィルムを貼ってます。
ガラスフィルムきれいなんですが、スマホの画面をしっかり守ってくれる代わりに、ガラスフィルムが気づけばバキバキになってたります。
ちょっとしたヒビが入ってたけど大きなものじゃないしと思っていたら、あれよあれよとヒビや細かな割れがあって買い替えることしました。
いつも普通(っていっていいのかな?)のガラスフィルムを買っていたのですが、今回はちょっと高機能なものを購入しました。
どういうものかというと、「覗き見防止+ブルーライトカット」機能つきのものです。
というのも、電車にのってるときにマニアックな漫画読んでたり、まとめサイトなんかをみてると過激な広告バナーが常時表示されててちょっと恥ずかしいなと思ったからです(笑)
誰も見てないかもしれないけど、勝手に気まずい思いをしていました。
なので、ガラスフィルム買い替えるのなら覗き見防止付きにと思ったのです。
あとはスマホで読書したりもするのでブルーライトカットがあるといいなあって。
実際貼ってみるまで、見にくくならないかとは不安でしたがまったくそんなこともなく快適です!
ちょっとだけ画面暗い気がしますが、慣れた今となってはもうわかりません。
またバキバキに割れるまではこれを使ってみようと思います。

夏の思い出

小学生の頃、夏休みに読書感想文の宿題ってなかったですか?
うちの小学校では、学校が3冊小説を提示て、この中から一冊好きなものを選んで感想文を書くという感じでした。
わたしは読書が嫌いというわけではなく、日頃から読書はしていたものの自分が好きなもの、ジャンルだけ読むという偏った感じでした。
なので、学校が提示した小説を読む気にまったくなりませんでした。
そもそもいちいち感想を強制され、原稿用紙に書いて、人に見せるという行為が気に入りませんでした。
なので、提示された小説のうち一番短いのを選ぼうと考えていましたが…うちの母親がいわゆる教育ママだったんですよね。
だから三冊あるのなら三冊とも読み、すべての感想文を書きなさいと言われました。絶望です(笑)
なんでそんなことする必要あるんだよと思ったけど、子供だし逆らえません。
夏休みは毎年、母型の実家に数日間滞在していたのですが、当然なにもすることがなく退屈です。
テレビは居間に一台ありますが、チャンネル権はおじいちゃんにあり子供のわたしにはありません。
出かけるにしてもコンビニすら車がないといけません。
つまり本当に何もすることができなんですよね。わたしが子供の頃、携帯電話も持てなかったし。
なのでおばあちゃんちに行く=延々と宿題をやる期間でした。
本当につまらなさすぎて、やることもないので、逆に三冊の読書にすくわれたぐらいです(笑)
興味ない本でも読んだら面白かったりしますし。
そんな夏の苦い思い出をふと思い出したので書いてみました。

オフィスグリコ

ちいかわの漫画に登場する、元ちいかわの同僚と思われる子が一部のファンから「オフィスグリコちゃん」と呼ばれているのを知りました。
ちいかわの登場キャラには、とくに顔のないグレー色のモブがたくさんでてきます。
オフィスグリコちゃんもそんなモブのひとりです。
モブであるものの、ちいかわと一緒に働く姿があったり、のちに「あのこ」と呼ばれる大型のキメラになってしまったりと、モブにしてはしっかりと物語に関わってきます。
話は戻りますが、なぜ「オフィスグリコちゃん」なんだろうと疑問に思って調べたら、ちいかわたちが、労働の間にカエルの顔の貯金箱にお金を入れてお菓子を買っているんですが、あのお菓子の販売システムが「オフィスグリコ」というらしいです。
わたしの職場にはそのようなものがなかったので知りませんでした。
知ったときには思わずなるほど!となりました。
実際に設置してあるアフィすグリコのお金をいれる貯金箱もカエルのようです。
なぜカエルかというと、

「仕事で疲れた体をリフレッシュ」

「疲れた体がよみがえる、生き返る」

⇒「よみカエル いきカエル」

それで「カエル」だそうです。
働いてる途中で疲れたら、お菓子でリフレッシュしてねってことらしいのですが、漫画のちいかわたちもオフィスグリコでお菓子を買ったあととても幸せそうにお菓子を食べてるんですよね。とてもかわいいですね。
オフィスグリコわたしも使ってみたけど…うちの職場にはないです(泣)
リクエストしたらおいてくれるかな?

梅干し緑茶

梅干しには植物性乳酸菌が含まれています。 植物性乳酸菌の効果として腸内環境を整えることによる便秘予防、肥満や免疫力アップ、抗アレルギー効果などが期待されています。 ヨーグルトなどから摂れる動物性乳酸菌に比べて植物性乳酸菌はより高い効果が期待されています。

しかしそんな梅干しですが、1粒当たりの塩分が多いですので、食べすぎには注意が必要です。 梅干しは「一日一粒で医者いらず」といわれています。 食べ過ぎると目安の塩分摂取量をすぐに超えてしまいますので、食べるなら1日1~2粒がいいでしょう。

梅干しは、肝臓病の予防として最適な食材と言われています。 梅干しには肝臓を保護し強化する働きがあり、豊富に含まれている有機酸は肝機能を高めてくれることが期待出来ます。 さらに、抗酸化作用によるウィルス性肝炎の抑制効果もあることから、梅干しは健康な肝臓を守るために役立つ食材なのです。

梅干しと食べ合わせが悪いといわれる食材には、うなぎやトマト、鯖、明太子、生卵などが挙げられます。 これらの食材が本当に梅干しと食べ合わせが悪いかというと、迷信である可能性が高いです。 例えば、梅干しとうなぎは江戸時代から「食べ合わせが悪い」といわれていますが、その理由をご存知でしょうか。

実はこの食べ合わせ、栄養学上は何の問題もないのです。
ではどういうことか。

うなぎという食材は江戸時代から高級品でした。そのため現代と同じように、「いいものは取っておいて後で食べたい」と考える人が多かったようです。しかし本当にそんなことをしたらうなぎなんてすぐ傷んでしまいますよね。

でもやってしまったのです、当時の人間は。

本当に腐っているかは食べなければわかりませんでしたが、食品が腐ると酸味を帯びることが多いため、酸味の強い梅干しと一緒に食べると腐っていても気が付きませんでした。そのためうなぎと梅干は食べ合わせが悪いと言われるようになったそうです。

そもそも腐るまで置いておかなければいい話ですが、健康にいい梅干しがとんだ災難を巻き起こしてしまうこともあったのですね。

健康にいいものも摂取量を気にしなければならない、高価なものも腐るまで置いてはいけない……いい戒めになりました。

唯一無二の声

少し前に、ちびまる子ちゃんのまる子ちゃん役のTARAKOさんが死去されたというニュースを知りました。見た瞬間、突然のことで固まってしまいました。
ちびまる子ちゃんは子供の頃、大好きだった漫画だったし、アニメも毎週見ていたから本当にびっくりしました。
その日、ドラゴンボールの作者の鳥山明さんも亡くなられたというニュースも聞いていたのでダブルでショックでした。
ドラゴンボールも小さい時よく、アニメを見ていました。
小さい時に好きだったものが、形を変え失われた感じになるとなんとも言えない気持ちになりますね。
まる子ちゃんがいなくなったわけではないし、今後もアニメは続きますが、やっぱり慣れ浸しんだあのTARAKOさんのまる子ちゃんがもういないというのがとてもさみしいです。
まる子ちゃんって、作者のさくらももこさんがモデルですよね。
以前、さくらももこさんがお話している肉声とTARAKOさんの声が似ているという比較の動画を見たことがありますが、ほんとうにそっくりでした。
63歳…若すぎます。
TARAKOさんが演じる、ちびまる子ちゃんを見ましたが、いろいろなことが思い出されて涙が止まりませんでした。
今までありがとうございました。御冥福をお祈りいたします。