読んでも書いても面白い携帯小説は、ちょっとした待ち時間や移動中にピッタリ!

とある図書館の壁に書いてある20の言葉

SNSで、ハーバード大学の図書館の壁に書いてある20の言葉を紹介するポストを見つけました。ハーバード大学の図書館にそのような言葉は書かれていないという否定の意見もありましが、内容がとても優れているので紹介したいと思います。

1、今居眠りをすれば。あなたは夢を見る。今学習すれば、あなたは夢が叶う。

2、あなたが無駄にした今日はどれだけの人が願っても叶わなかった未来である。

3、物事に取り掛かるべき一番早いときは、あなたが「遅かった」と感じた瞬間である。

4、今日やるほうが、明日やるより何倍も良い。

5、勉強の苦しみは一瞬のものだが、勉強をしなかった苦しみは一生続く。

6、勉強するのに足りないのは時間ではない。努力だ。

7、幸福に順位はないが、成功に順位はある。

8、学習は人生のすべてではないが、人生の一部として続くものである。

9、苦しみが避けられないのであれば、むしろそれを楽しめ。

10、人より早く起き、人より努力して、初めて成功の味を真に噛みしめることができる。

11、怠惰な人が成功することは決してない、真に成功を収める者は徹底した自己管理と忍耐力を備えた者である。

12、時間は、一瞬で過ぎていく。

13、今の涎は将来の涙となる。

14、犬の様に学び、紳士のように遊べ。

15、今日歩くのを止めれば、明日からは走るしかない。

16、一番現実的な人は、自分の未来に投資する人。

17、教育の優劣が収入の優劣。

18、過ぎ去った今日は二度と帰ってこない。

19、今この瞬間も相手は読書をして力を身につけている。

20、苦しんでこそはじめて進める。

先延ばしする癖があるわたしにはなかなか耳が痛い言葉が多いです。
絶対的に人生を成功させて、大きな収入を得たいというわけではないですが、ダラダラと無為に時間をすごしたいわけでもありません。
時間は有限ですもんね。
この言葉を頭の片隅において、悔いのない時間をすごしていきたいものです。

ガラスフィルム

みなさんはスマホの画面に保護フィルム貼ってますか?
わたしはガッツリはってます。
スマホの画面って結構割れやすいって言うし、だいたいの方は貼ってるんじゃないでしょうか。
わたしはガラスフィルムを貼ってます。
ガラスフィルムきれいなんですが、スマホの画面をしっかり守ってくれる代わりに、ガラスフィルムが気づけばバキバキになってたります。
ちょっとしたヒビが入ってたけど大きなものじゃないしと思っていたら、あれよあれよとヒビや細かな割れがあって買い替えることしました。
いつも普通(っていっていいのかな?)のガラスフィルムを買っていたのですが、今回はちょっと高機能なものを購入しました。
どういうものかというと、「覗き見防止+ブルーライトカット」機能つきのものです。
というのも、電車にのってるときにマニアックな漫画読んでたり、まとめサイトなんかをみてると過激な広告バナーが常時表示されててちょっと恥ずかしいなと思ったからです(笑)
誰も見てないかもしれないけど、勝手に気まずい思いをしていました。
なので、ガラスフィルム買い替えるのなら覗き見防止付きにと思ったのです。
あとはスマホで読書したりもするのでブルーライトカットがあるといいなあって。
実際貼ってみるまで、見にくくならないかとは不安でしたがまったくそんなこともなく快適です!
ちょっとだけ画面暗い気がしますが、慣れた今となってはもうわかりません。
またバキバキに割れるまではこれを使ってみようと思います。

夏の思い出

小学生の頃、夏休みに読書感想文の宿題ってなかったですか?
うちの小学校では、学校が3冊小説を提示て、この中から一冊好きなものを選んで感想文を書くという感じでした。
わたしは読書が嫌いというわけではなく、日頃から読書はしていたものの自分が好きなもの、ジャンルだけ読むという偏った感じでした。
なので、学校が提示した小説を読む気にまったくなりませんでした。
そもそもいちいち感想を強制され、原稿用紙に書いて、人に見せるという行為が気に入りませんでした。
なので、提示された小説のうち一番短いのを選ぼうと考えていましたが…うちの母親がいわゆる教育ママだったんですよね。
だから三冊あるのなら三冊とも読み、すべての感想文を書きなさいと言われました。絶望です(笑)
なんでそんなことする必要あるんだよと思ったけど、子供だし逆らえません。
夏休みは毎年、母型の実家に数日間滞在していたのですが、当然なにもすることがなく退屈です。
テレビは居間に一台ありますが、チャンネル権はおじいちゃんにあり子供のわたしにはありません。
出かけるにしてもコンビニすら車がないといけません。
つまり本当に何もすることができなんですよね。わたしが子供の頃、携帯電話も持てなかったし。
なのでおばあちゃんちに行く=延々と宿題をやる期間でした。
本当につまらなさすぎて、やることもないので、逆に三冊の読書にすくわれたぐらいです(笑)
興味ない本でも読んだら面白かったりしますし。
そんな夏の苦い思い出をふと思い出したので書いてみました。

オフィスグリコ

ちいかわの漫画に登場する、元ちいかわの同僚と思われる子が一部のファンから「オフィスグリコちゃん」と呼ばれているのを知りました。
ちいかわの登場キャラには、とくに顔のないグレー色のモブがたくさんでてきます。
オフィスグリコちゃんもそんなモブのひとりです。
モブであるものの、ちいかわと一緒に働く姿があったり、のちに「あのこ」と呼ばれる大型のキメラになってしまったりと、モブにしてはしっかりと物語に関わってきます。
話は戻りますが、なぜ「オフィスグリコちゃん」なんだろうと疑問に思って調べたら、ちいかわたちが、労働の間にカエルの顔の貯金箱にお金を入れてお菓子を買っているんですが、あのお菓子の販売システムが「オフィスグリコ」というらしいです。
わたしの職場にはそのようなものがなかったので知りませんでした。
知ったときには思わずなるほど!となりました。
実際に設置してあるアフィすグリコのお金をいれる貯金箱もカエルのようです。
なぜカエルかというと、

「仕事で疲れた体をリフレッシュ」

「疲れた体がよみがえる、生き返る」

⇒「よみカエル いきカエル」

それで「カエル」だそうです。
働いてる途中で疲れたら、お菓子でリフレッシュしてねってことらしいのですが、漫画のちいかわたちもオフィスグリコでお菓子を買ったあととても幸せそうにお菓子を食べてるんですよね。とてもかわいいですね。
オフィスグリコわたしも使ってみたけど…うちの職場にはないです(泣)
リクエストしたらおいてくれるかな?

梅干し緑茶

梅干しには植物性乳酸菌が含まれています。 植物性乳酸菌の効果として腸内環境を整えることによる便秘予防、肥満や免疫力アップ、抗アレルギー効果などが期待されています。 ヨーグルトなどから摂れる動物性乳酸菌に比べて植物性乳酸菌はより高い効果が期待されています。

しかしそんな梅干しですが、1粒当たりの塩分が多いですので、食べすぎには注意が必要です。 梅干しは「一日一粒で医者いらず」といわれています。 食べ過ぎると目安の塩分摂取量をすぐに超えてしまいますので、食べるなら1日1~2粒がいいでしょう。

梅干しは、肝臓病の予防として最適な食材と言われています。 梅干しには肝臓を保護し強化する働きがあり、豊富に含まれている有機酸は肝機能を高めてくれることが期待出来ます。 さらに、抗酸化作用によるウィルス性肝炎の抑制効果もあることから、梅干しは健康な肝臓を守るために役立つ食材なのです。

梅干しと食べ合わせが悪いといわれる食材には、うなぎやトマト、鯖、明太子、生卵などが挙げられます。 これらの食材が本当に梅干しと食べ合わせが悪いかというと、迷信である可能性が高いです。 例えば、梅干しとうなぎは江戸時代から「食べ合わせが悪い」といわれていますが、その理由をご存知でしょうか。

実はこの食べ合わせ、栄養学上は何の問題もないのです。
ではどういうことか。

うなぎという食材は江戸時代から高級品でした。そのため現代と同じように、「いいものは取っておいて後で食べたい」と考える人が多かったようです。しかし本当にそんなことをしたらうなぎなんてすぐ傷んでしまいますよね。

でもやってしまったのです、当時の人間は。

本当に腐っているかは食べなければわかりませんでしたが、食品が腐ると酸味を帯びることが多いため、酸味の強い梅干しと一緒に食べると腐っていても気が付きませんでした。そのためうなぎと梅干は食べ合わせが悪いと言われるようになったそうです。

そもそも腐るまで置いておかなければいい話ですが、健康にいい梅干しがとんだ災難を巻き起こしてしまうこともあったのですね。

健康にいいものも摂取量を気にしなければならない、高価なものも腐るまで置いてはいけない……いい戒めになりました。

唯一無二の声

少し前に、ちびまる子ちゃんのまる子ちゃん役のTARAKOさんが死去されたというニュースを知りました。見た瞬間、突然のことで固まってしまいました。
ちびまる子ちゃんは子供の頃、大好きだった漫画だったし、アニメも毎週見ていたから本当にびっくりしました。
その日、ドラゴンボールの作者の鳥山明さんも亡くなられたというニュースも聞いていたのでダブルでショックでした。
ドラゴンボールも小さい時よく、アニメを見ていました。
小さい時に好きだったものが、形を変え失われた感じになるとなんとも言えない気持ちになりますね。
まる子ちゃんがいなくなったわけではないし、今後もアニメは続きますが、やっぱり慣れ浸しんだあのTARAKOさんのまる子ちゃんがもういないというのがとてもさみしいです。
まる子ちゃんって、作者のさくらももこさんがモデルですよね。
以前、さくらももこさんがお話している肉声とTARAKOさんの声が似ているという比較の動画を見たことがありますが、ほんとうにそっくりでした。
63歳…若すぎます。
TARAKOさんが演じる、ちびまる子ちゃんを見ましたが、いろいろなことが思い出されて涙が止まりませんでした。
今までありがとうございました。御冥福をお祈りいたします。

手作りゼリー

読書のおともに、お茶とちょっとしたデザートがあると幸福度があがります。
けど、頻繁に甘くて高カロリーなデザートを食べるのは考えもの。
健康に良くないし、なにより美容的に大問題です。
というわけで、ちょっとヘルシーなデザートをと思って手作りでなにか作ってみることにしました。
手作りだと自分で甘さとか調節できますからね。
といっても、やっぱりケーキとかパイなんかは高カロリーだから手作りと言っても避けるべきですよね。
あとヘルシーと思いがちなおはぎとかおしることかの和菓子類も危ないです。
小豆は体にいいけど、お餅+お砂糖はなかなかの高カロリー。
と、いろいろ考えた結果、コーヒーゼリーを作ってみました。
コーヒーは無糖のほうがよりいいんでしょうが、さすがにそれだとあまりおいしくないのでほんのり砂糖をいれて微糖コーヒーにしてみました。
ゼラチンをとかしてまぜて、冷蔵庫で数時間冷やすだけで簡単に出来上がり!
ゼリーに少しだけコーヒーフレッシュをかけて食べたらとても美味しかったです。
安くて簡単にできて、そして低カロリーで最高です。
ゼラチンも、コラーゲンからできていて皮膚や関節によかったり、高血圧の防止、骨粗しょう症の予防なんかにも効果があるらしく美容に健康にもよさそうです。
今度は紅茶(もちろん微糖ね笑)のゼリーを作ってみようかな。

地獄先生

ちょっと前に鬼太郎の映画がヒットしていましたね。
鬼太郎といえば妖怪。
妖怪ってなんか不思議だけど怖いというよりは親しみ易いよりのイメージがあるのは鬼太郎の影響なんでしょうかね。鬼太郎に出てくる妖怪はどこかコミカルで可愛らしいですからね。もちろん中には怖い妖怪もいますが。
同じ妖怪もので、「地獄先生ぬ~べ~」というジャンプ作品の漫画があります。
こちらもコミカルなお話も数多くあるのですが、読者の中にはトラウマになったという回が結構ある怖めの妖怪漫画となっています。
概要としては、鬼の手を持つ霊能力教師の鵺野鳴介が、クラスの児童を守るために妖怪や悪霊と戦うといったもの。学園モノで、だいたいが一話完結で読みやすく、色々な妖怪や都市伝説なんかが出てきてそれを詳しく解説しています。
わたしはこの漫画が子供のころ大好きでした。怖いけど見ちゃうみたいな。やっぱりわたしもこの漫画でトラウマになった回がいくつかありまして……。
とくに怖かったのが「人食いモナリザ」のお話。ストーリーよりもわたしはとにかくモナリザの絵が怖かったです。今でもちょっとモナリザを見るだけど怖くなります(笑)
今ちょっとした鬼太郎ブームですし、妖怪に興味を持ったかたはぜひ地獄先生ぬ~べ~も読んでみてほしいです。

ゴジラマイナスワン

少し前に、話題になっていたゴジラ映画の最新作「ゴジラマイナスワン」を観たときの感想です。(ネタバレなしです)
ゴジラといえば、観たことはないけど巨大な怪獣が暴れ回って、街を破壊するやつでしょくらいの知識でした。なんとなく子供がソフビ人形で遊んでるイメージがあったので、子供向けなのかなと。
そんな感じであまり期待せずに観たのですが……想像以上にすごい映画で驚きました。
あまりストーリー性とかないのかなって思ってたんですが、戦後の日本を舞台に未曾有の危機に面する人たちの熱い戦いが描かれていて思わず涙ぐんでしまいました。
すでに戦後でボロボロになっている日本に、ゴジラという脅威が突如現れ、追い打ちをかけるように日本を壊滅しようとしてきます。
せっかく立ち直って、これからというところを無慈悲にめちゃくちゃにしてきます。
けど、諦めることなくできる力と知識を使ってどうにか乗り越える…なんだかより日本が好きになりました。
また家族とか絆とかもしっかり描かれていてとてもよかっです。
さらに、映像が本当にすごい!本当に恐怖を感じるほどの臨場感というか、ぜひその目で見てほしいほどすごかったです。
ゴジラマイナスワンはより深掘りした小説が発売されているとのことなので、そちらも合わせて買ってみようと思います。

神の居る月、居ない月

10月、というと日本では現在、どうしてもハロウィーンの方が目立ってしまうかと思います。外から来たお祭りの方が大々的に楽しまれているなんて日本らしいというか、逆に日本でしかないのかもしれません(笑)

じゃぁ10月の日本の伝統はあるのか、と調べたところ、ハロウィーンのように日本全体でお祝いできるようなお祭りやイベントはなさそうでした。

しかし旧暦の10月なので現在では11月の行事なのですが、出雲では神在月(かみありづき)に伴い「神迎神事・神迎祭(かみむかえしんじ・かみむかえさい)」というものが行われるようです。ちなみにお祭りや観光イベントではないために一般人の参加はできません。

一般的に10月の異称は神様が出雲に一斉に会し、それ以外の土地で神様がお留守になってしまうこと「神無月(かんなづき/かみなしづき)」と呼ばれますが、出雲で逆に、神在月と呼びます。

……というのは有名な話かもしれませんね。

出雲ではそんな神様をお迎えするためのお祭りと、各地方にお見送りするための「神等去出祭(からさでさい)」というのがあるそうです。

異称の話は知っていましたが、迎える行事だけではなく、お見送りもあるのは初めて知りましたね。日本の伝統とは言えど、知らないことが多いので、こうして調べることの大事さを思い知ります。

それにしても、一般の参加がなく、しかも現在の暦では11月の行事、ということで、本当に10月の目立ったイベントはハロウィーンくらいしかないのだな、と思いました(笑)